出力装置鮭

観たもの読んだものの感想しかない

架空感想文 最終回『僕は物語が嫌いだ』

 

 

『僕は物語が嫌いだ』(北大宮 愛莉 著)

 

 

10回、この企画を書いてきて分かったことは、私は人の喋り声をBGMに出来ないということだ。

耳は弱いが、それでも人の話には耳を傾けてしまう。

 

そういうことで、今もBGMは音楽を流している。

歌になると歌詞がまったく頭に入ってこなくなるから不思議だ。

 

喋りと歌、何が違うのかと考えたが、どうも「語り」になるとそっちに意識が向いてしまうらしい。

改めて、自分は誰かの「もの語り」を愛しているのだと実感した。

 

 

最後を飾る『僕は物語が嫌いだ』は、昨年卒業を発表したアイドル、北大宮 愛莉の自伝である。

自身のアイドル哲学やステージへの情熱など、13年に渡るアイドル人生を赤裸々に描いたことで話題となった。

 

オーデションの苛烈さに心が折れそうになった夜、初舞台で湧き上がる胸いっぱいの喜び、事務所とのすれ違い、涙を飲み込んだ卒業ライブ。

この本を読んだとき、一人の少女の覚悟にきっと心を震わせることだろう。

 

 

「当たり前」を意識するのは難しい。そうであるのが当然だからだ。

人は意識して呼吸をしないし、意識して瞬きしない。それと同じように、何が「物語」かなんて意識しない。少なくとも私は意識しない。

 

そもそも、「物語」を明確に定義することができない。

 

竹取物語』は物語である。『ロミオとジュリエット』も物語である。ポケモンも物語であろう。友人の話もたぶん物語である。昨日の夢だってきっと物語だ。

ストーリーさえあれば立派な物語として成立する。

 

 

「文学は作者の手を離れた(世間に公開された)瞬間に、共有の創作物になる」とは教授の談だ。いや、ちょっと違ったかもしれないがニュアンスは大体こうだ。

私はこれを聞いて、半分閉じかけていた眼からぽろぽろと鱗を零したものだ。

 

よく国語の問題である「作者の気持ちを述べなさい」に、高校生の私は「知ったこっちゃね~~~!!」と思っていた。

しかし、教授曰く、読者の解釈も文学の一部なのだという。

そう思うと、設問者の解釈もその文学の一翼を担っており、私は創作の創作を読み解いていたということか。やっぱりわけわからんな。

 

まぁ要するに、解釈も物語になりうる、ということだ。

 

さあ、いよいよ混乱してきたぞ。

 

 

さらに別の話を加えるのであれば、ベクトルもひとつの「物語」である。

どこかへ向かう運動そのものが「物語」だ。

 

恋愛話も、分解してしまうと誰が誰に矢印を向けているかという話になる。つまりベクトルだ。

成長譚だって矢印が上に向いている話だ。つまりベクトルだ。

死へ向かう人の生さえも、ベクトルである。

 

精神的であれ物理的であれ、ある方向にむかっていれば全て物語になろう。

 

『僕は物語が嫌いだ』で例えると、愛莉のアイドルへの情熱、ファンの愛莉への愛情、果てにはアイドルそのものがすべてベクトルだ。

 

本書の面白いところは、物語が物語を否定しているところである。

 

 

北大宮 愛莉は物語の何が嫌いだったのか。

 

彼女の答えははっきり文中に示されている。

「みんなが思い描く”愛莉”に収まりたくなかった」と。

 

 

人生が物語であるのは前述の通りだ。私たちが誰かと向かい合っているとき、それは物語と向き合っていることになる。(さらに、向き合うことで矢印が発生しているので、そこにも物語が生まれる)

アイドル、偶像などは強烈な物語になる。

 

しかし愛莉は、アイドルという、陳腐な表現をすれば「敷かれたレール」を走ることを拒否した。

彼女の中で、求められるアイドル像は、まるでストーリーありきの「物語」であった。

「もの語る」立場でありながら、物語の創造を否定したのだ。

 

私は彼女の現役時代を知らないが、「もの語り」を否定し、己の哲学だけを信じる彼女はさぞかし美しかっただろう。

どんなときも「北大宮 愛莉」という唯一の存在を信仰し、望まれる形には収まらないその姿勢、物語は自分の後ろにのみできればいいというその思想が美しい。

 

彼女の強さに敬意を表すると共に、今後の動向に注目したいと思う。

 

 

この本を読み終わったあと、考えることには。

 

私は物語が好きだ。

誰かの思想の中を泳ぐのが好きだ。複雑な関係を眺めるのが好きだ。脳みそを撹拌して物語を蒸留するのが好きだ。

 

わざわざこの一連の記事を読むあなたもそうでしょう?

 

 

どんな人間も物語から完全に分離されることはできない。

 

友情のためにひたすら走って、愛のために目を潰し、百年後に百合の花に生まれ変わったとしても。

 

 

どんな人生も、物語としての価値をもって”しまって”いる。

 

 

 

※書名・著者名・内容すべて妄想です

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------

 

最後に相応しいお題でした。

10回で終わりにするつもりだってどこかで言った??と思うくらいぴったりだった。

 

ここまでお付き合いいただき本当にありがとうございました!

皆様の溢れるセンスに非常に楽しませてもらいました。

また何かやるときはぜひ遊んでください!!